All Categories - Rcp project

2024年12月30日 今年は大変お世話になりました。ありがとうございました。今年の3月に陸前高田市立・高田第一中学校3年生の卒業記念植樹会予定日に大雪になり積雪によって当日の植樹会が出来ま...
2024年12月15日(日曜日)仙台市で報告会がありました。 レッドカーペット・プロジェクトにご支援・寄付を頂いている、サントリーさんのシン・みらいチャレンジプロジェクトの成果発表を致しまし...
2024年12月5日
<被災土地との戦いは手強い・・> 2020年12月6日、畑の整備、水やり、椿植樹と行っていました。石との格闘が大変でしたが、肥料と腐葉土、黒土、四種類を混合した土を少しづつ巻いて、水も200...
今年6月に新たに理事に就任しました「相川ゆきえ」さんです。今後とも、よろしくお願い申し上げます。現在彼女は岩手大学・農学部・森林科学科の修士一年生に在籍しています。 大学3年生からレッドカー...
2024年11月19日、東京・(株)河内屋ジェノス様が、地元陸前高田市の二つの中学校の卒業記念植樹のエリア(サントリー・ホールディングスさんの支援)に、シンボルツリーを2本、寄贈を頂きました。あ...
2024年11月12日、青空の元、陸前高田市立・高田東中学校三年生の卒業記念植樹会が朝から行われました。風も無く穏やかで11月とは思えない暖かさで、66名の卒業される生徒さん、先生、と楽しく植樹...
地元新聞、東海新報社さんに記事掲載を頂きました。とても丁寧で温かい記事を書いて頂いて感謝です。
2024年11月6日、大船渡市立・末崎中学校3年生(26人)の卒業記念・今年度で閉校記念、被災土地への椿植樹会が行われました。前日から昼前まで雨、空は真っ黒からグレーに。ここは日本最古の椿・三面...
今年も、毎週、数時間の畑作業を続けて参りましたが、今年の春で、やっとこ植樹成功率90%以上パターンを確立しました。 2024年10月31日、陸前高田市立・高田東中学校卒業記念植樹の為に施工し...
2024年10月26日(土曜日)、陸前高田市立・高田東中学校の文化祭に行きました。今年度の卒業記念植樹会は11月12日に予定しています。10月4日に植樹会に向けた震災時に椿が生き残っていた理由を...
地元の末崎中学校・生徒さんから、代表理事宛にこのような葉書を頂いて、当団体は盛り上がらない訳には行かないです。合併による閉校は寂しいですが想い出にしましょう。11月6日、卒業記念植樹と共に「三陸...
2024年10月24日(木曜日)、大船渡市末崎町のレッドカーペット・プロジェクト畑(この地区二つ目)に、11月6日(水曜日)、大船渡市立末崎中学校三年生の卒業記念・閉校記念植樹会が実施されます。...
2024年10月18日(土曜日)UAゼンセン本部様のボランタス活動で年2回の全国から募ってご参加して頂く植樹会を無事に終わらせました。 春と秋の2回、人数次第ですが、だいたい50本づつで...
2024年10月4日、地元中学校、陸前高田市立・高田東中学校、3年生卒業記念椿植樹会に向けた授業として「椿学習」を実施して来ました。これは地域の教育機関に対して7年間ボランティアでやって来ました...
2024年9月28日(土曜日) 盛岡から岩手銀行に勤務されている斎藤さんが、安比ハロウ・インターナショナルスクールさんの椿畑エリアを草刈りに来てくれました。 斎藤さんがレッドカーペット・...
<三陸椿物語絵本を作成中です> 五週間前から着手しています、三陸椿物語絵本です。これは陸前高田市の二つの中学校、高田第一中学校と高田東中学校、3年生・全卒業生にレッドカーペット・プロジェクト...
2024年9月12日
<とうとう緑地になった> 2021年7月19日のUAゼンセン岩手県支部さんの畑製作中の写真です。2024年9月7日の写真と比べて見て下さい。砂漠地帯は緑地になりました。これだけの砂地・石だら...
2024年9月7日(土曜日)UAゼンセン岩手県支部さん、毎年恒例となりました草刈り、整備が行われました。 今回はとにかく細やかに整備を27人の組合員の皆さんと出来ました。2021年9月に植樹...
岩手ダイハツ販売(株)、藤澤部長様がこの炎天下に、陸前高田市立・高田小学校さんの卒業記念植樹の畑看板を建てに朝早くから来て頂きました。卒業記念植樹へのご支援、そしてこの看板は生徒さんにも、学校に...
他の投稿