今年も一年ありがとうございました

今年は大変お世話になりました。ありがとうございました。今年の3月に陸前高田市立・高田第一中学校3年生の卒業記念植樹会予定日に大雪になり積雪によって当日の植樹会が出来ませんでした。雪が溶けましたがどうするか学校に電話を翌日にしました。残念ですが今年度は中止ですかね・・と言いましたら、先生から、生徒達からこれは伝統行事なので中止にしたく無いとの要望が出ました。よってレッドカーペット・プロジェクトさんにはご迷惑をおかけしますが卒業後に生徒達に自主的に集まって植樹会をさせて頂く事は出来ないでしょうか?との希望を頂きました。驚きました。

そして植樹会の日、バスを手配して中学校に向かわせましたら、ほぼほぼ全員(内陸の高校に行く子は来れませんでしたが)が集まり晴天の中で植樹会が出来ました。

この中学校記念植樹会が始まったのは、2021年度の「みらい・チャレンジプログラム」に陸前高田市民エネルギー(株)の大林孝典さん(現・取締役)の協力を頂き、考えて提案してくれて、書類までも書いてくれて申請して採択して頂き、記念すべき第一回が開催出来ました。

一年だけの予算でしたが、中学校側では毎年出来たらとの要望で、レッドカーペット・プロジェクトは椿茶からの寄付、コメリさんの寄付、色々とかき集めて、二年間何とか継続させました。資金的もですが土地が酷く植えた椿葉枯れ続け、本当に苦労と苦悩をしました。しかし2024年には解決する植樹方法を開発して、ほぼほぼ93%以上が枯れなくなりました。

2024年から2026年までの三年間支援となる、「シン・みらいチャレンジプログラム」に申請して、何とか採択を受けさせて頂き、今年の陸前高田市立・高田東中学校3年生と、大船渡市里立・末崎中学校3年生の「椿学習」と「記念植樹会」と、今回からは「三陸椿物語絵本・付録付き」の3本セットで生徒と先生全員に渡す事を遂行出来ました。残すは2025年3月の高田第一中学校の卒業記念を残すのみとなりました。晴天を祈っています。

今日、岩手日報様にサントリーさんから・サンさん プロジェクトの事例として当団体の掲載を頂きました。光栄でございます。誠にありがとうございました。

broken image